以下のような構成で環境を構築しています。
PC-ひかりルーター-インターネット-スマホ
Windows10 android
SoftEtherVPN4.43 DDNS openSSTP
インストール、ユーザー作成、証明書のエクスポートとスマホへの登録等をおこない、スマホから接続しようとしても
8秒ほどで「No Connection Established」となってしまい、OpenSSTPのログには「SSL: ERR_TIMEOUT」と出力されます。
server_logフォルダのログファイルには何も記録されていません。
WindowsFirewallでポートは開けていますが、そもそもWindowsFirewallを無効にしても同じ状態です。
何が原因で失敗しているのかの情報がないため対応のしようがないのですが、接続がどこまで成功し、
どこで失敗しているかを知る術はないでしょうか?(特にDDNSのあたりで)
また設定作業で唯一気がかりなのは、何回かSoftEtherVPNの再インストールを行った際に
前回までに作成された仮想ハブやユーザーの情報が残ったままになっていることです。
再インストール後にこれらの情報が残っていても問題はないのでしょうか?
繋がらない場合の切り分け方法について
-
- Site Admin
- Posts: 2262
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: 繋がらない場合の切り分け方法について
ルーターでポート開放の設定は行われているでしょうか?
以前の設定の影響でポート番号が変わっているという可能性はあります。
空のファイルをインポートして初期設定に戻してみるのも良いかも知れませんが、その場合は証明書も作り直しになります。
以前の設定の影響でポート番号が変わっているという可能性はあります。
空のファイルをインポートして初期設定に戻してみるのも良いかも知れませんが、その場合は証明書も作り直しになります。
-
- Posts: 4
- Joined: Tue Oct 08, 2024 10:42 am
Re: 繋がらない場合の切り分け方法について
ご返信ありがとうございます。
当方の引っかかっていた問題は、ルーターの静的IPマスカレードの設定を見直すことで1歩前進いたしました。
(ネット上の様々なソースを参考にしていたため、ごっちゃになっていたようです)
DDNSが正常に動作しているかどうかを調査する方法はなさそうですね。
DDNSは常に正しく動作しているものと考えることにいたします。
現在引っかかっている問題については、スレッドを改めて質問させていただきます。
当方の引っかかっていた問題は、ルーターの静的IPマスカレードの設定を見直すことで1歩前進いたしました。
(ネット上の様々なソースを参考にしていたため、ごっちゃになっていたようです)
DDNSが正常に動作しているかどうかを調査する方法はなさそうですね。
DDNSは常に正しく動作しているものと考えることにいたします。
現在引っかかっている問題については、スレッドを改めて質問させていただきます。
-
- Site Admin
- Posts: 2262
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: 繋がらない場合の切り分け方法について
DDNSが機能しているかどうかはDDNSの設定画面の表示でIPアドレスが表示されているかどうかで確認できます。
また、実際に名前解決できているかどうかは、ドメイン名あてにpingを打ってみるなどで確認できるかと思います。
また、実際に名前解決できているかどうかは、ドメイン名あてにpingを打ってみるなどで確認できるかと思います。