ローカルブリッジの設定がどうしてもわかりません

SoftEther VPN に関するご質問はこのフォーラムにお気軽にご投稿ください。
Post Reply
cathandsjapan
Posts: 2
Joined: Wed Feb 19, 2025 10:00 am

ローカルブリッジの設定がどうしてもわかりません

Post by cathandsjapan » Mon Mar 03, 2025 10:35 am

オフィス2か所あり、今まではメインのオフィスにVPNClientで接続して使用していましたが、サテライト側でPCが増えたので、ブリッジ接続しようとしています。

空きPCにVPNBridgeをインストールして、サテライト側に設置しようと設定をしていますが、設定で行き詰まってしまいました。

初歩の事かもしれませんが、お知恵を拝借できればと思います。

1:サテライト側は、1NICでルーター下に接続で問題ないでしょうか?
(2NICにして、ルーターとHUBの間に入れなくてはいけないでしょうか?)

2:サテライト側からメイン側に接続する設定が、どこをどうすべきかわかりません。
VPNClientのように設定を入れて、メイン側に接続するべきと考えていますが、そこがどうしてもわかりません。

これが実現すれば、お互いに「スキャンしてメールして」のやり取りをしなくて済むように、データのやり取りできるので、劇的に業務改善できるのですが。。。
(スタートしたばかりの弱小会社なので、外部から莫大な金額で見積もられているので、あきらめるべきかの岐路になっています)

お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、ご助力いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

cedar
Site Admin
Posts: 2262
Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am

Re: ローカルブリッジの設定がどうしてもわかりません

Post by cedar » Wed Mar 05, 2025 12:50 am

マニュアルやチュートリアルは読まれているでしょうか。

https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/A/10.5
https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/A/10.6
https://ja.softether.org/4-docs/2-howto ... Bridge_VPN

拠点間接続は、SoftEther VPN の設定自体は、VPN Client の接続と同じくらい簡単にできますが、
ネットワークの構成は慎重に検討する必要があります。
ブリッジ接続の構成は、大雑把に言えば、両拠点の LAN 同士をめちゃくちゃ長い LAN ケーブルで
直結した状態とする構成です。
ちょっと考えてみると分かると思いますが、単純に繋いでしまうとルーターが 2 つある LAN となり
正常に動作しなくなります。

何も考えずに結合してしまうのであれば、おっしゃるようにルーターとハブの間に VPN Bridge を
置く配置にすれば、ルーターが 2 つになる問題は解消できますが、インターネットへの接続が
すべてメインオフィス経由となるため、インターネットの使用感は非常に悪化します。
また、何らかの理由で VPN が切れてしまうとインターネットも使えなくなってしまいます。

これを回避するためには、1 つのブロードキャストセグメントに 2 つのルーターが矛盾なく
共存できるような構成にするか、セグメントを分けてルーティングで接続するようにする
構成が考えられます。
ルーターの機能によっては、ルーティングを行わせるのは難しいかもしれません。

実現したい機能、現在のネットワークの構成・規模・設定やルーターの機能によっても
選択が変わってくるかと思います。

cathandsjapan
Posts: 2
Joined: Wed Feb 19, 2025 10:00 am

Re: ローカルブリッジの設定がどうしてもわかりません

Post by cathandsjapan » Tue Mar 18, 2025 6:29 am

大変勉強になりました。
確かに、トラブル時のリスクを考えると、いろいろと考えものですね。

最近なんですが、VPN接続が安定しないので、そこから安定化をしていきたいと思います。
(VPN接続をしていると、VPNサーバ設定しているPCの、ネットワーク断が頻発しています)

Post Reply