ルータの内側のLAN(LAN1 192.168.11.0/24とする)内にもう1つルータを置いて別セグメントのLAN(LAN2 192.168.12.0/24とする)を構築し、そのLAN2内にPacketix Bridgeを置いた場合に、PacketiX Serverに対しカスケード接続は成功し、PINGも通るのですが、ただ断続的にPINGが途切れるという現象が起こっております。
カスケード接続のセッション自体はLOGを見ても切れておりません。
また、LAN1内にPacketix Bridgeを立てた場合は、PINGが途切れることはありません。
Packetix BridgeをホストするPCを変えてみても現象は同じでした。
このようにルータを2段構成にした場合に、Packetix Bridgeの通信がうまくいかない、安定しない等の現象を克服された方がいらっしゃましたらご教示願います。
ルータ2段構成の内側にPacketix Bridgeを置いて接続できますか
-
- Site Admin
- Posts: 2265
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: ルータ2段構成の内側にPacketix Bridgeを置いて接続できますか
NATを挟んだ通信の場合、UDP高速化機能での通信が不安定になることがあるようです。
NAT-TとUDP 高速化機能を無効にしてみてください。
NAT-TとUDP 高速化機能を無効にしてみてください。
-
- Posts: 4
- Joined: Tue Mar 07, 2017 10:06 am
Re: ルータ2段構成の内側にPacketix Bridgeを置いて接続できますか
ご回答ありがとうございます。
LAN1でも同様の現象が起きてしまいました。
どうやらルータ2段構成が原因ではないようですので、この件についてはクローズいたします。
ありがとうございました。
LAN1でも同様の現象が起きてしまいました。
どうやらルータ2段構成が原因ではないようですので、この件についてはクローズいたします。
ありがとうございました。