はじめて質問します。よろしくお願いします。
現在、SoftEatherをPC2台で利用しています。
OSはwin10とwin7(64bit)です。
両PCともSoftEatherを切断中にして、通常のISP経由でgoogleで検索しようとすると、匿名VPNとみなされて検索を利用することができません。
ブラウザはIE,Edge,chromeなどで試してみましたが、googleのみならず他サイトからもVPN接続だとみなされてしまいます。
試しにグローバルIPアドレスを確認サイトで調べると、使用しているISPのアドレスが払い出されています。
ちなみにPCのローカルのIPv4の設定は固定アドレス(192.XXX.XXX.XXX)を設定。
デフォルトGWとDNSサーバはルータのアドレスにしています。
デフォルトGWルータに設定してあるDNSサーバは「自動」としています。
まずはネットワーク設定のVPNクライアントを無効にして再起動してみたのですが、障害は回復しませんでした。
次に、まったく別の回線、ISP環境で繋いでみたのですが、このような状況にはならず、何が原因なのかまったくわからない状況です。
もしなにかお心当たりがあれば、どんなことでもいいのでご教授いただけるとありがたいです。
長文失礼いたしました。なにとぞよろしくお願いいたします。
VPNを未使用(切断)しているのにVPN使用中と判別される
-
- Site Admin
- Posts: 2265
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: VPNを未使用(切断)しているのにVPN使用中と判別される
誤って VPN Gate ボランティアとして登録されていないでしょうか。
VPN Gate サーバーを提供していると、Web 等のサービスからは実質的に匿名プロキシとして見えるため、サービスの利用が制限される場合があります。
また、サービスによっては SoftEther VPN サーバーを運用しているだけで匿名プロキシとして扱ってくるものもあるかもしれません。
VPN Gate サーバーを提供していると、Web 等のサービスからは実質的に匿名プロキシとして見えるため、サービスの利用が制限される場合があります。
また、サービスによっては SoftEther VPN サーバーを運用しているだけで匿名プロキシとして扱ってくるものもあるかもしれません。
-
- Posts: 4
- Joined: Mon Feb 26, 2018 10:34 am
Re: VPNを未使用(切断)しているのにVPN使用中と判別される
回答をありがとうございます。
その後、VPN cliantを削除しSoftEtherを削除してみたのですがVPN認識のままで困っておりました。
もしかして知らない間にVPNボランティアに参加したのかもしれないですね。
VPNボランティア解除の方法を試してみて、結果をご報告したいと思います。
その後、VPN cliantを削除しSoftEtherを削除してみたのですがVPN認識のままで困っておりました。
もしかして知らない間にVPNボランティアに参加したのかもしれないですね。
VPNボランティア解除の方法を試してみて、結果をご報告したいと思います。
-
- Site Admin
- Posts: 2265
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: VPNを未使用(切断)しているのにVPN使用中と判別される
SoftEther VPN Server または Client を削除すれば、VPN Gate サーバーも停止します。
ただ、おそらくサービス側では IP アドレス単位で公開プロクシの判定を行っているため、サービスを停止しても制限は解除されないと思われます。
グローバル IP アドレスを固定されていないのであれば、ルーターを再起動して ISP から新しい IP アドレスを取得するのが良いと思われます。
(この方法は ISP の他のユーザーに迷惑をかけてしまう可能性があるので、真面目にやるのであれば、サービス側に制限解除を申し込むべきです。)
ただ、おそらくサービス側では IP アドレス単位で公開プロクシの判定を行っているため、サービスを停止しても制限は解除されないと思われます。
グローバル IP アドレスを固定されていないのであれば、ルーターを再起動して ISP から新しい IP アドレスを取得するのが良いと思われます。
(この方法は ISP の他のユーザーに迷惑をかけてしまう可能性があるので、真面目にやるのであれば、サービス側に制限解除を申し込むべきです。)
-
- Posts: 4
- Joined: Mon Feb 26, 2018 10:34 am
Re: VPNを未使用(切断)しているのにVPN使用中と判別される
回答をありがとうございました。
原因はソフトを使用しているパソコン2台のうち、1台がVPNボランティアに参加する設定となっているのが原因でした。
VPNボランティアを解除後ソフトを削除してみましたらgoogleを普通に使えるようになりました。
他のサイトは依然、VPNという表示のままでしたが、3日ほど経過後、従来のISPのIPと認識されるようになりました。
感謝いたします。
ちなみにユーザー側GW装置の電源の入り切りではIPが変らないISPでしたので、IPはそのまま使っております。
おかげさまで大変助かりました。お礼申し上げます。
原因はソフトを使用しているパソコン2台のうち、1台がVPNボランティアに参加する設定となっているのが原因でした。
VPNボランティアを解除後ソフトを削除してみましたらgoogleを普通に使えるようになりました。
他のサイトは依然、VPNという表示のままでしたが、3日ほど経過後、従来のISPのIPと認識されるようになりました。
感謝いたします。
ちなみにユーザー側GW装置の電源の入り切りではIPが変らないISPでしたので、IPはそのまま使っております。
おかげさまで大変助かりました。お礼申し上げます。