windows10どおしでブリッジ接続しようとしています。
vpnazureを通して接続はでき通信もできるのですが、カスケード接続の接続状況を確認すると、
「UDP高速化機能をサポート」は、常に「はい」ですが、
「UDP高速化機能を使用中」 が 「いいえ」で、たまに「はい」になることもあるという状況です。
安定して「はい」としたいですが、なにが考えられるでしょうか。
UDP高速化できたりできなかったり
-
- Site Admin
- Posts: 2273
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: UDP高速化できたりできなかったり
UDP高速化機能では、UDPホールパンチングによってNAT通過を試みるのですが、NATの実装によっては動作が安定しない場合があるようです。
どこに問題があるのかは特定が難しいですが、使用する環境を変えてみたりルーターを変更するなどすると改善する場合があります。
どこに問題があるのかは特定が難しいですが、使用する環境を変えてみたりルーターを変更するなどすると改善する場合があります。
-
- Posts: 3
- Joined: Tue Feb 16, 2021 2:41 pm
Re: UDP高速化できたりできなかったり
双方ともNAT内で、かつ片方は当方で触りようのないネットワークなので、
UDP高速化を確実なものとすることは困難で、
運が良ければ実現するくらいにとらえておいた方がよさそうですね。
UDP高速化を確実なものとすることは困難で、
運が良ければ実現するくらいにとらえておいた方がよさそうですね。
-
- Posts: 3
- Joined: Tue Feb 16, 2021 2:41 pm
Re: UDP高速化できたりできなかったり
もうひとつ教えていただけませんか。
この機能はセッション開始時のみに試みられるのですか、
それとも、開始後も穴が通れば移行するものなのですか?
この機能はセッション開始時のみに試みられるのですか、
それとも、開始後も穴が通れば移行するものなのですか?
-
- Site Admin
- Posts: 2273
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: UDP高速化できたりできなかったり
セッション中は定期的に UDP ホールパンチングを試みるようです。