ルータのVPNにOpenVPNを。出先では VPN over HTTPS 機能を使いたいので、Softetherの仕様の限界とかでない限り’OpenVPN単体をインストールする’という選択肢は取りたくないです。
ネットワークの勉強の為にも
問題:Speedtest.netなどの計測サービスとGoogle系統のサービスは素の回線速度に近い値が出るのですが、それ以外のほとんどのサイトへのアクセスが遅くなります(下りのみ)
環境:
━サーバ: 98Mbps
┬クライアント:92Mbps
└OpenVPN使用:Speedtest.net 88.74Mbps, YouTube(Connection Speed) 65Mbps, Twitter 11.8Mbps, SCP(別のサーバに対して) 11.9Mbps
-----
サーバ:さくらのVPS 4c 4GB RAM
クライント:Windows 10 4c 8t 24GB RAM
-----
設定
[サーバ]
Softether仮想NATのMTU 1409
OpenVPN link-mtu 1409
OpenVPN tun-mtu 1500
[クライアント]
OpenVPN tun-mtu 1500
-----
これが速度低下に関与しているのかわかりませんが、
クライアント側のVPN tapデバイスをキャプチャすると’Fragmented IP protocol’が大量に表示されます。
ただ、NICをキャプチャしてもそのようなパケットは見当たりません。
fragment, mssfixパラメータは現在勉強中です。(link-mtuとの違いがわからぬ...)
ど、どうすればいいですか(汗)
OpenVPNを高速化する方法をご教授ください。
-
- Posts: 2
- Joined: Thu Feb 18, 2021 2:56 am
OpenVPNを高速化する方法をご教授ください。
You do not have the required permissions to view the files attached to this post.
-
- Site Admin
- Posts: 2273
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: OpenVPNを高速化する方法をご教授ください。
1418バイトで分割されているようなので、1418以下にMTUを小さくしてみてください。