仮想HUBカスケード接続のセキュリティポリシー「IPV6ルータ広告からデフォルトルータ指定を削除」が適用されない。
マニュアル
https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/3/3.4
カスケード接続に関連付けるセキュリティポリシー
カスケード接続を受ける側の仮想 HUB で、そのカスケード接続を経由して入ってくる仮想 Ethernet フレーム(①)に対してセキュリティポリシーを適用したい場合は、そのカスケード接続のために使用する「ユーザー」に対して希望するセキュリティポリシーの設定を行ってください。
カスケード接続を行う側の仮想 HUB で、そのカスケード接続を経由して入ってくる仮想 Ethernet フレーム(②)に対してセキュリティポリシーを適用したい場合は、そのカスケード接続の接続設定画面で [セキュリティポリシー] ボタンをクリックしてセキュリティポリシーを設定してください。
マニュアルから、フレームとセキュリティポリシーの関係は以下の通りであると理解しています。
Code: Select all
A-----LAN_A-----仮想HUB_A-------IPV6カスケード接続を行う側------->IPV6カスケード接続を受ける側---------仮想HUB_B-----LAN_B-----B
---------------------------------仮想 Ethernet フレーム(①)----------------------->仮想HUB_B入力時適用
仮想HUB_A入力時適用<--------------仮想 Ethernet フレーム(②)------------------------
仮想HUB_Aが②のフレームを受信時、仮想HUB_Aでカスケード接続の接続設定画面のセキュリティポリシーが適用される。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テスト結果
COLOR=red 仮想HUB_A,仮想HUB_B間をIPV6でカスケード接続し、
仮想HUB_Aのカスケード接続の接続設定画面のセキュリティポリシーの「IPV6ルータ広告からデフォルトルータ指定を削除」を有効に設定しても
USB ETHERNET ADAPTER 2にIPV6デフォルトGWが設定される!。なぜ?。
ルータはB側にあり、IPV6のROUTER ADVERTISEMENTはB側からA側へ伝送されるので仮想 Ethernet フレーム(②)に該当するので、
カスケード接続の接続設定画面のセキュリティポリシーが適用されると予想されるが、実際は適用されない。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
セキュリティポリシー設定等は以下の通り
・仮想HUB_Bの拡張オプション
NoIPv6DefaultRouterInRAWhenIPv6=0
・仮想HUB_Aのカスケード接続の接続設定画面のセキュリティポリシー
IPV6ルータ広告からデフォルトルータ指定を削除:有効
・仮想HUB_Bのユーザのセキュリティポリシー
IPV6ルータ広告からデフォルトルータ指定を削除:ー
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Code: Select all
テスト用物理ネットワーク構成図
|
ONU-----BL900HW-----|-----PC1:VPN SERVER /WIN10 PRO
| | |LOCAL BRIDGE 物理LAN(リピータHUB)
| | |USB ETHERNET ADAPTER 1 |
| | --------------------------|-----PC3:VISTA
| -----------------------------|
| USB ETHERNET ADAPTER 2 |
|
| 物理LAN
| |
|-----WX3000HP(ルータ、DHCPサーバ)------|-----------------PC2:VPN SERVER /WIN10 HOME
| | LOCAL BRIDGE
Code: Select all
テスト用論理ネットワーク構成図
拠点A 拠点B
PC1:VPN SERVER PC2:VPN SERVER
仮想HUB IPV6 CASCADE接続 +++++++++++++++++++++> 仮想HUB
| |
物理LAN |ローカルブリッジ |ローカルブリッジ
| | |
PC3-------|----- USB ETHERNET ADAPTER 1 ETHERNET ADAPTER
| |
|----- USB ETHERNET ADAPTER 2 -------------物理LAN
| (IPV6デフォルトGWが設定される!) |
| WX3000HP(ルータ、DHCPサーバ)
PC1:VPN Server (VER4.34 BUILD9745)in WIN10 PRO
ローカルブリッジ設定(ブリッジ先ETHERNET デバイスは別のUSB ETHERNET ADAPTER 1)
拠点A-->拠点BのVPN ServerにIPV6でカスケード接続
物理LAN上にPC3:VISTA有
PC1:USB ETHERNET ADAPTER 1 をWIRESHARKでキャプチャー
拠点B:
PC2:VPN Server (VER4.34 BUILD9745)in WIN10 HOME
ローカルブリッジ設定(ブリッジ先ETHERNET デバイスは同一のETHERNET ADAPTER)
物理LAN上にDHCPサーバ有
PC2:ETHERNET ADAPTER をWIRESHARKでキャプチャー
USB ETHERNET ADAPTER 1(BUFFALO:LUA4-U3-AGTE-WH)
USB ETHERNET ADAPTER 2(BUFFALO:LUA3-U2-ATX)
BL900HW設定:
BL900HW/IPV6アドレス配布[RA:プレフィックス配布 DHCPv6:プレフィックス/IPv6アドレス配布]
BL900HW/IPV4アドレス配布[DHCPサーバ機能:使用する,IPアドレス/ネットマスク:192.168.0.1/ 24]
WX3000HP設定:
WX3000HP/動作モード[ローカルルータ]
WX3000HP/IPV6アドレス配布[DHCPv6サーバ機能:使用する(Stateless)]
WX3000HP/IPV4アドレス配布[DHCPサーバ機能:ON,リースタイム(時間):0,DHCP割当アドレス:192.168.10.101 - 192.168.10.200]
WX3000HP/ポート開放[IPV4:NAT/TCP443ポート,IPV6:パケットフィルタ/TCP443ポート通過]