インターリンクのマイIPソフトイーサ版を利用して、下記のような構成での接続を考えておりますが、うまく通信できておりません。
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| ローカルブリッジセッション
|
有線LAN
|
|
|
有線ルータ
WANポート(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
| ルーティング
LANポート(192.168.0.1)
*LANポートに接続したパソコンのデフォルトゲートウェイを192.168.0.1に設定
これで、パソコンからマイIPのグローバルIPアドレス経由でインターネットに接続できるのではないかと思いましたがうまくいきません。
どうも、有線ルータから先にパケットが届いていないようです?(有線ルータ上から、インターネットへのPingが全く通りません)
softEtherVPNClientをインストールしたwindowsパソコンから、インターリンクのサイトで説明されている通りに設定した場合には、問題なくマイIPのグローバルIPアドレスでインターネットに接続できています。
また、有線ルータの代わりにsoftEtherVPNClientをインストールしたwindowsから接続した場合も同様にうまくいっております。(下記の様な構成です。)
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| クライアントセッション
|
softEtherVPNClient
仮想LANカード(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
ローカルブリッジでの接続とクライアントからの接続は、仮想HUBから見た場合、同様に扱われるのではないかと思っておりますが、やはり動作が異なるのでしょうか?
想定された利用法ではないと思いますのでうまくいかなくて当然かもしれませんが、もしうまく接続できない理由がありましたらお教えください。
マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
-
- Posts: 128
- Joined: Tue Mar 19, 2013 5:07 pm
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
YYYKKKDDDさん こんにちは〜
質問の内容ですが
他の企業等から提供されているサービスについては
提供元に問合せするのが筋だと思いますし、課題解決も早いのかな〜と感じます。
質問の内容ですが
他の企業等から提供されているサービスについては
提供元に問合せするのが筋だと思いますし、課題解決も早いのかな〜と感じます。
-
- Posts: 128
- Joined: Tue Mar 19, 2013 5:07 pm
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
とは言いつつ少々興味が湧いてきてしまいましたので
教えて下さい(^_^;)
上の構成で
有線LANに有線ルータの代わりにPCを接続して
そのPCにグローバルIPアドレスを付与した場合に
接続は可能でしょうか?
もし接続が可能な場合、有線ルータに問題があるように思います。
例えばPPPoE接続をしてしまっているとか…
教えて下さい(^_^;)
上の構成で
有線LANに有線ルータの代わりにPCを接続して
そのPCにグローバルIPアドレスを付与した場合に
接続は可能でしょうか?
もし接続が可能な場合、有線ルータに問題があるように思います。
例えばPPPoE接続をしてしまっているとか…
-
- Posts: 3
- Joined: Thu Dec 19, 2013 10:06 am
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
hiroshi様
返信ありがとうございます。
サービス提供元へ問い合わせるのが筋ですが、想定外の使い方でしょうからこちらへ問い合わせた方が早いかと思い投稿しました。
hiroshi様のおっしゃるようなつなぎ方は試していなかったのですが、結論として上手くいきました。
結局はvpnサーバと有線ルータをつなぐケーブルに物理的な問題があったようです。
投稿後、何度か構成を変えているうちにうまくいくようになり、元に戻してうまくいかないので、ケーブルを変えたところうまくいきました。
もう少し検証してから投稿すべきでした。
ただ、うまくつながるようになってからも不意に切断されるようなことが何度かありました。このあたりの不安定さが解消できましたら、また投稿させて頂きます。
返信ありがとうございます。
サービス提供元へ問い合わせるのが筋ですが、想定外の使い方でしょうからこちらへ問い合わせた方が早いかと思い投稿しました。
hiroshi様のおっしゃるようなつなぎ方は試していなかったのですが、結論として上手くいきました。
結局はvpnサーバと有線ルータをつなぐケーブルに物理的な問題があったようです。
投稿後、何度か構成を変えているうちにうまくいくようになり、元に戻してうまくいかないので、ケーブルを変えたところうまくいきました。
もう少し検証してから投稿すべきでした。
ただ、うまくつながるようになってからも不意に切断されるようなことが何度かありました。このあたりの不安定さが解消できましたら、また投稿させて頂きます。
-
- Posts: 128
- Joined: Tue Mar 19, 2013 5:07 pm
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
YYYKKKDDDさん こんにちは〜
偉そうなことを書いてしまいましたが
あちらのフォーラムを覗いたら、自分もそうしているだろうな~と感じました・・・
また、質問してしまいますが
今回の構成の目的は
「マイIPから取得したグローバルIPアドレスを自宅(会社)及び外出先から複数台の端末で共有したい。」
ではないかな~と勝手に妄想していますがどうでしょうか?
もし、そのような目的なら同等の費用で
・自宅(会社)に固定IPアドレスを提供している格安ISPと契約して、外出先からはVPNサーバ経由で利用する。
・格安VPS(固定IP)を借りて、VPNサーバを構築し、自宅(会社)及び外出先から接続する。
のような方法が考えられるかな~と思いました。
またまた余計やこと書いてしまいましたすみません。
偉そうなことを書いてしまいましたが
あちらのフォーラムを覗いたら、自分もそうしているだろうな~と感じました・・・
また、質問してしまいますが
今回の構成の目的は
「マイIPから取得したグローバルIPアドレスを自宅(会社)及び外出先から複数台の端末で共有したい。」
ではないかな~と勝手に妄想していますがどうでしょうか?
もし、そのような目的なら同等の費用で
・自宅(会社)に固定IPアドレスを提供している格安ISPと契約して、外出先からはVPNサーバ経由で利用する。
・格安VPS(固定IP)を借りて、VPNサーバを構築し、自宅(会社)及び外出先から接続する。
のような方法が考えられるかな~と思いました。
またまた余計やこと書いてしまいましたすみません。
-
- Posts: 3
- Joined: Thu Dec 19, 2013 10:06 am
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
hiroshi様
いえいえ、こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます。
今回の構成の目的ですが、まさにおっしゃる通りです。
その上で、
・ネット回線の都合上、固定IPアドレスのもらえるプロバイダへの変更は難しい。(現在の回線のプロバイダで固定IPを使うと費用がかなり掛かってしまう)
・インターリンクで説明されている通りにマイIPを設定し、windowsのインターネット共有機能(ICS)を使用しても良いのですが、それ専用のパソコンを準備することは出来ず、通常使用のパソコンに直接グローバルIPが付与されている状態は、セキュリティ的に不安がある。
といった理由で、今回の構成での運用を望んでいます。
現状は特に設定をいじっていないのですが、大分安定しているように見える状況です。このまま問題なければ、これで本格的に運用しようかと思っています。
ただ、hiroshi様のおっしゃるVPSを使用する方法は全く考えておりませんでしたので、私のスキルの問題はありますが、折を見て挑戦してみようと思っています。
ご意見ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ貴重なご意見ありがとうございます。
今回の構成の目的ですが、まさにおっしゃる通りです。
その上で、
・ネット回線の都合上、固定IPアドレスのもらえるプロバイダへの変更は難しい。(現在の回線のプロバイダで固定IPを使うと費用がかなり掛かってしまう)
・インターリンクで説明されている通りにマイIPを設定し、windowsのインターネット共有機能(ICS)を使用しても良いのですが、それ専用のパソコンを準備することは出来ず、通常使用のパソコンに直接グローバルIPが付与されている状態は、セキュリティ的に不安がある。
といった理由で、今回の構成での運用を望んでいます。
現状は特に設定をいじっていないのですが、大分安定しているように見える状況です。このまま問題なければ、これで本格的に運用しようかと思っています。
ただ、hiroshi様のおっしゃるVPSを使用する方法は全く考えておりませんでしたので、私のスキルの問題はありますが、折を見て挑戦してみようと思っています。
ご意見ありがとうございました。
-
- Posts: 32
- Joined: Mon Jul 29, 2013 8:53 pm
Re: マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
当初の質問ですが,インターリンク側のポリシーやフィルタリング等でブリッジが禁止されていませんか?
以前インターリンクと契約していた事がありますが,そこまで速度は出なかったと思いますし,Raspberry Piとかの Linux Box の類をルーター代わりにしてしまうのが合理的じゃないかな,と(うちでもラズパイ上でSoftEther VPNが動いてます)。
以前インターリンクと契約していた事がありますが,そこまで速度は出なかったと思いますし,Raspberry Piとかの Linux Box の類をルーター代わりにしてしまうのが合理的じゃないかな,と(うちでもラズパイ上でSoftEther VPNが動いてます)。