マイIPソフトイーサ版を利用した特殊な接続について
Posted: Thu Dec 19, 2013 11:07 am
インターリンクのマイIPソフトイーサ版を利用して、下記のような構成での接続を考えておりますが、うまく通信できておりません。
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| ローカルブリッジセッション
|
有線LAN
|
|
|
有線ルータ
WANポート(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
| ルーティング
LANポート(192.168.0.1)
*LANポートに接続したパソコンのデフォルトゲートウェイを192.168.0.1に設定
これで、パソコンからマイIPのグローバルIPアドレス経由でインターネットに接続できるのではないかと思いましたがうまくいきません。
どうも、有線ルータから先にパケットが届いていないようです?(有線ルータ上から、インターネットへのPingが全く通りません)
softEtherVPNClientをインストールしたwindowsパソコンから、インターリンクのサイトで説明されている通りに設定した場合には、問題なくマイIPのグローバルIPアドレスでインターネットに接続できています。
また、有線ルータの代わりにsoftEtherVPNClientをインストールしたwindowsから接続した場合も同様にうまくいっております。(下記の様な構成です。)
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| クライアントセッション
|
softEtherVPNClient
仮想LANカード(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
ローカルブリッジでの接続とクライアントからの接続は、仮想HUBから見た場合、同様に扱われるのではないかと思っておりますが、やはり動作が異なるのでしょうか?
想定された利用法ではないと思いますのでうまくいかなくて当然かもしれませんが、もしうまく接続できない理由がありましたらお教えください。
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| ローカルブリッジセッション
|
有線LAN
|
|
|
有線ルータ
WANポート(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
| ルーティング
LANポート(192.168.0.1)
*LANポートに接続したパソコンのデフォルトゲートウェイを192.168.0.1に設定
これで、パソコンからマイIPのグローバルIPアドレス経由でインターネットに接続できるのではないかと思いましたがうまくいきません。
どうも、有線ルータから先にパケットが届いていないようです?(有線ルータ上から、インターネットへのPingが全く通りません)
softEtherVPNClientをインストールしたwindowsパソコンから、インターリンクのサイトで説明されている通りに設定した場合には、問題なくマイIPのグローバルIPアドレスでインターネットに接続できています。
また、有線ルータの代わりにsoftEtherVPNClientをインストールしたwindowsから接続した場合も同様にうまくいっております。(下記の様な構成です。)
VPNサーバ
仮想HUB--カスケード接続--マイIPサーバ
|
| クライアントセッション
|
softEtherVPNClient
仮想LANカード(マイIPのグローバルIPアドレスを設定)
ローカルブリッジでの接続とクライアントからの接続は、仮想HUBから見た場合、同様に扱われるのではないかと思っておりますが、やはり動作が異なるのでしょうか?
想定された利用法ではないと思いますのでうまくいかなくて当然かもしれませんが、もしうまく接続できない理由がありましたらお教えください。