こんにちは。
クラスタリング構成時のDHCPサーバーの設定方法についてどなたかご存じでしょうか。
現在、Server1をコントローラサーバーとし、Server2をメンバーサーバーの設定を実施しました。
どちらもスタンドアロン時にはVPN接続に問題はなかったのですが、クラスタリング構成とした際に、
Server2への接続完了後、DHCPサーバーからのipの払い出しが行われない状況です。
クラスタリング構成では、仮想DHCPサーバーが利用できないとのことですので、
Server1側でWindowsServerの機能の追加にてDHCPサーバーの構築を実施しております。
SoftEther接続時にサーバーローカルのDHCPサーバーを利用する設定などが必要なのでしょうか?
解説されているWebサイトなどを探してみましたが有効な解決策もなく。。
どなたか教えていただけますか。
<環境>
Microsoft Azure
Windows Server 2016
SoftEther 4.22,Build 9634
クラスタリング構成時のDHCPサーバーの扱い方について
-
- Site Admin
- Posts: 2273
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: クラスタリング構成時のDHCPサーバーの扱い方について
仮想HUBがスタティック仮想HUBの場合には、各VPNサーバーに同じ名前の仮想 HUB が作成されますが、これらのセグメントは独立しているため、DHCP で IP アドレスを割り当てる場合には、同じ物理セグメントにローカルブリッジしてセグメントを共通化する必要があります。
(あるいは、互いに通信できないように隔離して、それぞれにDHCPサーバーを置いてももいいですが、その場合はパケットが混ざらないように注意が必要です。)
ダイナミック仮想HUBの場合には、DHCPサーバーとなるPCにVPNクライアントを導入して接続する方法が良いと思います。
(あるいは、互いに通信できないように隔離して、それぞれにDHCPサーバーを置いてももいいですが、その場合はパケットが混ざらないように注意が必要です。)
ダイナミック仮想HUBの場合には、DHCPサーバーとなるPCにVPNクライアントを導入して接続する方法が良いと思います。
-
- Posts: 2
- Joined: Mon Dec 21, 2020 9:44 am
Re: クラスタリング構成時のDHCPサーバーの扱い方について
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
試してみましたが上手くDHCPの払い出しまで実現できず。。
今回はスタンドアロンで構築してみます。
ありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
試してみましたが上手くDHCPの払い出しまで実現できず。。
今回はスタンドアロンで構築してみます。
ありがとうございました。