モバイル回線でブリッジ接続をするにあたって接続維持の通信量を出来るだけ減らすために
「NoAddressPollingIPv4」を有効にして稼働させようと考えています。
これにより
いくつかの IPv4 関係のセキュリティポリシーが実質的に機能しなくなることがあります。
とありますが
「DHCPパケットをフィルタリングする(IPv4)」
「IPv6パケットをすべてフィルタリング」
「非IPパケットをすべてフィルタリング」
を使用していますが動作しているようです。
他にもアクセスリストで遮断通過制御をしていますが問題無く出来ているようです。
「実質的に機能しなくなる」という曖昧な表現の通り
今実験段階では機能してるが実際使っていくと機能しない場合もあるということでしょうか?
モバイル回線で使うためいつの間にか通信量嵩んで上限到達とは避けたいので機能状態を理解しておきたいです。
NoAddressPollingIPv4に関して
-
- Site Admin
- Posts: 2264
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: NoAddressPollingIPv4に関して
IP ポーリングを停止すると、セッションが保有しているIPアドレスのテーブルの管理を行わなくなります。
これによって、DHCP で割り当てられた IP アドレスを強制するなど、セッションの持っている IP アドレスの情報を参照する必要がある機能が利用できなくなります。
これによって、DHCP で割り当てられた IP アドレスを強制するなど、セッションの持っている IP アドレスの情報を参照する必要がある機能が利用できなくなります。