先日VPNに接続できないと書き込みしたところですが、ようやくできるようになりました。
しかし、自宅のIPアドレスが192.168.0.*なのに対して、外部からVPNで接続したPCの
IPアドレスが192.168.1.*となっています。過去から環境が変わった点と言えば、プロバイダを
変更したのでK-OPTからフレッツに変わりました。以前はルータは1台だけだったのですが、
今はフレッツのホームゲートウェイと従来からのルータがつながっています。これが引っ掛かる点です。
一応NTTから上流にホームゲートウェイがあればそれはブリッジされると説明されました。しかし、
このホームゲートウェイだけだと192.168.1.*となるようです。VPNで接続した際DHCPからIPアドレスを
割り当てられました。とメッセージは出るのですが以前なら具体的にIPアドレスは192.168.0.*ですと
メッセージが出ていましたが、今は単にDHCPからIPアドレスが割り当てられましたと出るだけです。
ipconfigでIPを調べて違いが判りました。なので、自宅のLANに接続できません。この解決策があれば
お教えください。
セグメントが異なります
-
- Site Admin
- Posts: 2264
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: セグメントが異なります
VPNサーバーのログを確認してDHCPでアドレスを割り当てたサーバーを確認されてみてはいかがでしょうか。
-
- Posts: 21
- Joined: Sun Sep 01, 2013 11:40 am
Re: セグメントが異なります
ログを調べてみました。VPNサーバーの方にはアクセスしているようです。
しかし、IPアドレスはポケットWIFIから割り振られているようです。
VPN切断後も同じIPになっていました。PINGもポケットWIFI子機から
帰ってくるようです。いったいどうなっているのか判然としません。
しかし、IPアドレスはポケットWIFIから割り振られているようです。
VPN切断後も同じIPになっていました。PINGもポケットWIFI子機から
帰ってくるようです。いったいどうなっているのか判然としません。
-
- Site Admin
- Posts: 2264
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: セグメントが異なります
VPN の通信に使用する IP アドレスは、仮想 LAN カードのほうで確認してみてください。
どうしても DHCP で上手くアドレスが割り当てられない場合は、仮想 LAN カードに手動で IP アドレスを設定してみたほうが良いかもしれません。
どうしても DHCP で上手くアドレスが割り当てられない場合は、仮想 LAN カードに手動で IP アドレスを設定してみたほうが良いかもしれません。