Softether VPN Serverをクラウド上のVM(Linux)にインストールし、そのインストールしたLinuxホストをVPN側から直接アクセスさせたい場合についての質問です。
問題 VPNサーバインストールはうまくいき、サーバ側でローカルブリッジ設定して、tapデバイスにIPアドレスを振り、Ping疎通は確認できるようになったが、不定期にPingが落ちてしまう。
環境
○Ubuntuバージョン
OCNのクラウドサービス 「クラウドn」のVM上にUbuntuにてサーバを構築して
います。
# cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="18.04.1 LTS (Bionic Beaver)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.1 LTS"
VERSION_ID="18.04"
VERSION_CODENAME=bionic
○Softether VPN Server(SoftEther VPN Server)
クラウドVM上にSoftetherVPNをインストールし、VPN経由でこのサーバ自体のサービスをを公開できないか技術検証をしています。
SoftEther VPN Server(64bit)(Open Source)
Version 4.28 Build 9669
ローカルブリッジを設定し、tapデバイスを作成してIPアドレスを振りました。
The VPN network interface
auto tap_vpn01
iface tap_vpn01 inet static
address 10.4.1.1/24
○クライアント
Softether VPN 4.0(Ver 4.25, Build 9656)
IP アドレス 10.4.1.10/24
○詳細事象
SoftetherVPN Serverとは接続可能で、VPN自体が切断される事はありません。
cloudn01.****.jp(153.***.**.**) へのPing状況は損失無
153.***.**.** からの応答: バイト数 =32 時間 =20ms TTL=52
153.***.**.** からの応答: バイト数 =32 時間 =12ms TTL=52
153.***.**.** の ping 統計:
パケット数: 送信 = 1297、受信 = 1297、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 12ms、最大 = 64ms、平均 = 14ms
VPN経由でLinuxホストのtapデバイスへのPingはかなりの確率でタイムアウト
します。
10.4.1.1へのPing状況(34%の損失)
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=64
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=64
10.4.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 1224、受信 = 807、損失 = 417 (34% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 16ms、最大 = 2019ms、平均 = 23ms
○試したこと
Ubuntu(VM)サーバ上に仮想ブリッジbr0を作成して、
# The VPN network interface
#auto tap_vpn01
#iface tap_vpn01 inet static
# address 10.4.1.1/24
auto br0
iface br0 inet static
address 10.4.1.1/24
brige_ports ens3
tapデバイスを仮想ブリッジに追加
ip tuntap
sudo brctl addif br0 tap_vpn01
としても症状は変わらなかった。
参考
https://khws4v1.myhome.cx/article/2015/ ... %E5%AE%9A/
参考
viewtopic.php?f=15&t=2385
Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
-
- Posts: 7
- Joined: Thu Dec 13, 2018 10:26 pm
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
ローカルブリッジに問題があるのか、VPN 通信に問題があるのかを切り分ける必要があります。
DHCPサーバーを無効にしたSecureNATを設定してみても、やはり ping はドロップするでしょうか。
DHCPサーバーを無効にしたSecureNATを設定してみても、やはり ping はドロップするでしょうか。
-
- Posts: 7
- Joined: Thu Dec 13, 2018 10:26 pm
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
ご返信ありがとうございます。
>ローカルブリッジに問題があるのか、VPN 通信に問題があるのかを切り分ける必要があります。
>DHCPサーバーを無効にしたSecureNATを設定してみても、やはり ping はドロップするでしょうか。
DHCPサーバを無効にした仮想NAT設定でPing試験でも同じ現象でやはりかなりの確立でPaketが落ちます。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 671、受信 = 502、損失 = 169 (25% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 14ms、最大 = 907ms、平均 = 20ms
>ローカルブリッジに問題があるのか、VPN 通信に問題があるのかを切り分ける必要があります。
>DHCPサーバーを無効にしたSecureNATを設定してみても、やはり ping はドロップするでしょうか。
DHCPサーバを無効にした仮想NAT設定でPing試験でも同じ現象でやはりかなりの確立でPaketが落ちます。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =18ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=128
10.4.1.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 671、受信 = 502、損失 = 169 (25% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 14ms、最大 = 907ms、平均 = 20ms
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
tap デバイス側の問題ではないようですね。
UDP の優先度が低いルーターがあるようなので、クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効を設定してみてください。
UDP の優先度が低いルーターがあるようなので、クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効を設定してみてください。
-
- Posts: 7
- Joined: Thu Dec 13, 2018 10:26 pm
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
ありがとうございます。
>クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効
で、Pingが落ちる事もなくなりました。また、
ローカルブリッジを設定し、tapデバイスを作成してIPアドレスを振る
The VPN network interface
auto tap_vpn01
iface tap_vpn01 inet static
address 10.4.1.1/24
事により、vpnserverをインストールしたホスト自体にアクセスが可能となり、内部サービスにもアクセスできるようになりました。
追加で質問ですが、今回クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効を行いましたが、vpnserver側のオプション設定でクライアントNAT-T無効とUDP高速化無効設定に関わらず、クライアントがNAT-T無効とUDP高速化無効として振舞うよう指定する事は出来ませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
>クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効
で、Pingが落ちる事もなくなりました。また、
ローカルブリッジを設定し、tapデバイスを作成してIPアドレスを振る
The VPN network interface
auto tap_vpn01
iface tap_vpn01 inet static
address 10.4.1.1/24
事により、vpnserverをインストールしたホスト自体にアクセスが可能となり、内部サービスにもアクセスできるようになりました。
追加で質問ですが、今回クライアントの接続設定でNAT-T無効とUDP高速化無効を行いましたが、vpnserver側のオプション設定でクライアントNAT-T無効とUDP高速化無効設定に関わらず、クライアントがNAT-T無効とUDP高速化無効として振舞うよう指定する事は出来ませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
NAT-T については、設定ファイルの下記の行で制限できるようです。
bool DisableNatTraversal false
UDP 高速化機能については制限する設定が見つかりませんでした。
bool DisableNatTraversal false
UDP 高速化機能については制限する設定が見つかりませんでした。
-
- Posts: 7
- Joined: Thu Dec 13, 2018 10:26 pm
Re: Packetix VPNクラウド上のVMにインストールし、クライアントからPacketix経由でVMにアクセスしたい
細かい質問にまでご回答いただきましたありがとうございました。大変助かりました。
bool DisableNatTraversal false
につきまして、
bool DisableNatTraversal true
としたところ、クライアントのNAT-T無効のチェックを外してもPingが落ちる事は無くなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
bool DisableNatTraversal false
につきまして、
bool DisableNatTraversal true
としたところ、クライアントのNAT-T無効のチェックを外してもPingが落ちる事は無くなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。