AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
-
- Posts: 128
- Joined: Thu Feb 25, 2016 9:23 am
AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
AWS Windows Server 2019をホストにしてデータベースシステムを稼働させています
SoftEtherVPN クライアント接続マネージャでインターネット接続の維持機能を使用するをチェックして
サーバーのホスト名を入力していますが2時間くらいで切断されています。この機能は効いていないのでしょうか?
SoftEtherVPN クライアント接続マネージャでインターネット接続の維持機能を使用するをチェックして
サーバーのホスト名を入力していますが2時間くらいで切断されています。この機能は効いていないのでしょうか?
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
何が2時間ほどで切断されているでしょうか。
-
- Posts: 128
- Joined: Thu Feb 25, 2016 9:23 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
データベースのコネクションが切断されます。
SoftEtherVPNとは関係ないでしょうか?
SoftEtherVPNとは関係ないでしょうか?
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
その障害が SoftEther VPN と関係があるかどうかは分かりませんが、「インターネット接続の維持機能」は文字通り、ダイアルアップ回線などでインターネットとの接続が切れることを防ぐために、一定時間ごとにインターネットにパケットを送信する機能なので、LAN 内のデータベースとの通信には関係しないと思われます。
-
- Posts: 128
- Joined: Thu Feb 25, 2016 9:23 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
確かにインターネットの接続は切断されておりません。
AWS側の無通信セッション切断を調べてみます。ありがとうございました。
AWS側の無通信セッション切断を調べてみます。ありがとうございました。
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
SecureNAT など、NAT を通してDBの通信を行っている場合、NATのセッションのタイムアウトで切断されている可能性もありますので、確認してみてください。
-
- Posts: 128
- Joined: Thu Feb 25, 2016 9:23 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
SecureNATの設定は28800秒(8時間)に設定していますが2時間で切れます。
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
以前も MS SQL の通信を SecureNAT 越しに行った際にタイムアウトが発生するというトラブルがありました。
仮想 NAT の動作はあまり信用できないかもしれないので、Windows Server の NAT 機能を使用してみたほうが良いかもしれません。
仮想 NAT の動作はあまり信用できないかもしれないので、Windows Server の NAT 機能を使用してみたほうが良いかもしれません。
-
- Posts: 128
- Joined: Thu Feb 25, 2016 9:23 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
仮想DHCPサーバーの設定にリース期限設定がありますがデフォストで7200秒(2時間)
無通信状態だと2時間で切れるということでしょうか?
無通信状態だと2時間で切れるということでしょうか?
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: AWS WINDOWS 2019 SERVER 無通信切断
DHCP のリース情報が無効となるだけで切断されるわけではありません。
また、一般的な DHCP クライアントはリース時間が経過する前に自動的に更新を要求すると思います。
また、一般的な DHCP クライアントはリース時間が経過する前に自動的に更新を要求すると思います。