お世話になります。
以下の環境でリモートアクセス用(Server<Cliant)環境を構築しました。
Cliant: Internet直接接続のWinPC
|
Router: Port443のアクセスをServerへNAT(例として192.168.11.1/24とします)
|
VPN Server: Linux VPN Server(192.168.11.2)
|
VPN Manager: 管理接続用のWinPC VPN Serverと同じRouter配下(192.168.11.3)
Cliantからの接続は正常に終了するのですが、192.168.11.1宛のPingが通りません。
Cliantの仮想NICには169.254.162.136が割り当てられており、
DHCPにてIPを取得出来ていないように見えます。(渡りのIPだったりする?)
Cliantのroute PRINTでは、192.168.11.0/24のルーティングは無く、
169.254.0.0/16は169.254.162.136に向いており、どうにも通信できる状態ではありません。
質問1:仮想NICにはどういったIPが割り当てられるのでしょうか。
質問2:そのIPを設定する項目がServer上の設定にあるのでしょうか。
(通常のVPNだと上記例でいう192.168.11.0/24の割り当て領域を指定する気がします)
以上、よろしくお願い致します。
接続は確率するがPing疎通ができない
-
- Site Admin
- Posts: 2264
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: 接続は確率するがPing疎通ができない
初期設定では仮想 HUB は IP アドレスを割り当てません。
LAN 上に DHCP サーバーを用意するか、仮想 DHCP 機能を有効にしてください。
また、ローカルブリッジ機能か SecureNAT 機能が設定されていない可能性もあります。
LAN 上に DHCP サーバーを用意するか、仮想 DHCP 機能を有効にしてください。
また、ローカルブリッジ機能か SecureNAT 機能が設定されていない可能性もあります。
-
- Posts: 2
- Joined: Sun Jul 28, 2013 2:42 am
Re: 接続は確率するがPing疎通ができない
ご回答頂きありがとうございます。
ローカルブリッジは設定してありましたがnicが一枚であり、
無線だったためLan側のDHCPが上手く拾えなかった?のかと思います。
諸事情により環境を再構築するため、本件はクローズ願います。
ありがとうございました。
ローカルブリッジは設定してありましたがnicが一枚であり、
無線だったためLan側のDHCPが上手く拾えなかった?のかと思います。
諸事情により環境を再構築するため、本件はクローズ願います。
ありがとうございました。
-
- Posts: 32
- Joined: Mon Jul 29, 2013 8:53 pm
Re: 接続は確率するがPing疎通ができない
無線LAN NICだとプロミスキャスモードに設定できず、ブリッジアダプタに設定できないと
SoftEtherMLでも以前話題になっていた気がします。マニュアルにも記載がありますね。
http://ja.softether.org/4-docs/1-manual ... F.E7.94.A8
SoftEtherMLでも以前話題になっていた気がします。マニュアルにも記載がありますね。
http://ja.softether.org/4-docs/1-manual ... F.E7.94.A8