昨年の夏ごろからRaspberry Pieの上でSoftether VPN serverを走らせて、OS X Yosemite、Mavericksと安定してL2TP接続を利用していたんですが、最近30分もしないでプツンと切れてしまい、接続しなおすことが増えています。
考えてみると1月末に10.10.2のアップデートをかけたんでそれが原因なのかもしれないと思いますが、10.10.2で同じ症状に見舞われている事例はググってみても今のところ見当たりません。同じサーバに対してWindowsのVPNクライアントからは何の問題もなく安定した接続ができているので、Mac側が原因になっていることが濃厚だとは思います。
ちなみにサーバ側のvpncmdを叩いてみると
4.10 Build 9473
と出ていて、こっちのバージョンアップは今度の週末にでもやろうと思ってます。
VPN server側を細心にあげて解決すればいいんですが、どんなもんでしょうか。
MavericksでL2TPが不安定になった
-
- Posts: 6
- Joined: Fri Nov 21, 2014 2:54 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
今朝時間があったのでvpnサーバ側をバージョンアップしてみました。
vpncmd を叩いて出てくるバージョン番号は
Version 4.14 Build 9529 (Japanese)
ですが、今日も相変わらずL2TPはブツブツ切れてます。
あ、前回Mavericksと書きましたが、10.10.2はYosemiteですね。
うっかりしてました
vpncmd を叩いて出てくるバージョン番号は
Version 4.14 Build 9529 (Japanese)
ですが、今日も相変わらずL2TPはブツブツ切れてます。
あ、前回Mavericksと書きましたが、10.10.2はYosemiteですね。
うっかりしてました
-
- Posts: 8
- Joined: Mon Dec 16, 2013 4:15 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
私もYosemiteにてL2TPが頻繁に切れることに悩んでおります。
調べてみるとMacのVPNが結構頻繁に落ちるという記事をよく見るので元からそうなんですかね・・・
今はMac用SoftetherClientを使用していますが1周間特に問題は起きてないですねー
Mac用クライアントを使ってみてはいかがですか?
調べてみるとMacのVPNが結構頻繁に落ちるという記事をよく見るので元からそうなんですかね・・・
今はMac用SoftetherClientを使用していますが1周間特に問題は起きてないですねー
Mac用クライアントを使ってみてはいかがですか?
-
- Posts: 6
- Joined: Fri Nov 21, 2014 2:54 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
この間のマイナーバージョンアップまでは、まず途切れることがなかったんで快適だったんですが、10.10.2に上げたあたりから、たまに2時間くらい持つこともあるんですが、たいてい15分前後で切れてしまうようになってしまいました。
幸か不幸かParallelsでWindows7も同時に走らせているので、そちら側のVPN Clientで迂回できるんですが、AFPで繋いでおきたいリソースがあるんでMac側でもVPNセッションを張りたいんです。
とりあえずMac版のVPNクライアントのコンパイル〜インストールまでは終わっているので、時間が取れたらそちらも試してみます。
情報ありがとうございました。
幸か不幸かParallelsでWindows7も同時に走らせているので、そちら側のVPN Clientで迂回できるんですが、AFPで繋いでおきたいリソースがあるんでMac側でもVPNセッションを張りたいんです。
とりあえずMac版のVPNクライアントのコンパイル〜インストールまでは終わっているので、時間が取れたらそちらも試してみます。
情報ありがとうございました。
-
- Posts: 6
- Joined: Fri Nov 21, 2014 2:54 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
以下のページを参照してvpncmdで接続できるようになりました。
http://qiita.com/ask/items/9ff1529d228ec093aa07
さっき繋がったばかりなので長時間安定しているのかはこれからの評価になりますが、このvpncmdの中でコマンドを叩く手順を毎回繰り返すのは面倒ですね。
なんとかスクリプト一発で接続する方法を考えるか、WINEでWindows版のVPN ClientをGUIとして使うかを考えてみます。
コマンドラインだとsudoを要求されるので、GUIでやったほうが楽なのかもしれませんね。
http://qiita.com/ask/items/9ff1529d228ec093aa07
さっき繋がったばかりなので長時間安定しているのかはこれからの評価になりますが、このvpncmdの中でコマンドを叩く手順を毎回繰り返すのは面倒ですね。
なんとかスクリプト一発で接続する方法を考えるか、WINEでWindows版のVPN ClientをGUIとして使うかを考えてみます。
コマンドラインだとsudoを要求されるので、GUIでやったほうが楽なのかもしれませんね。
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
vpncmdは引数でコマンドを指定したり、コマンド列の書いてあるファイルを指定することが可能です。
オプションの使い方は vpncmd -help で確認できます。
引数にパスワードを省略した場合はパスワードだけコンソールで入力することも可能なので、
スクリプトにパスワードを書きたくない時は省略したほうが良いかもしれません。
オプションの使い方は vpncmd -help で確認できます。
引数にパスワードを省略した場合はパスワードだけコンソールで入力することも可能なので、
スクリプトにパスワードを書きたくない時は省略したほうが良いかもしれません。
-
- Posts: 6
- Joined: Fri Nov 21, 2014 2:54 am
Re: MavericksでL2TPが不安定になった
helpを参照しながらコマンド列を試してみました。
おかげさまで、今までApple Scriptの中でL2TP接続していた部分をvpnclientのコマンドに差し替えることができ、ロケーション次第でVPNを自動接続してから、ネットワークボリュームをマウントできるようになりました。ありがとうございます。
おかげさまで、今までApple Scriptの中でL2TP接続していた部分をvpnclientのコマンドに差し替えることができ、ロケーション次第でVPNを自動接続してから、ネットワークボリュームをマウントできるようになりました。ありがとうございます。