UbuntuからVPN Gate, 自前のSoftEther VPNサーバ、両者に接続できない症状が発生しています。
Windowsマシンからは両者ともに接続ができ、快適に通信ができます。
症状としては、vpncmdからaccountconnectを行うとStatusがConnectedになり、その後dhclientでIP取得まではできているようです。
そこから1.1.1.1や8.8.8.8にpingしてみるも応答はなく、接続先vpnのゲートウェイへすらpingが通っていません。
もちろんこの状況でインターネット接続は全くできません。
そしてふとvpncmdに戻り再度accountlistを叩くと、StatusはConnectingでスタックしており、永久につながることはありません。
マシンとしては、Raspberry Pi 4 Bの上にUbuntu Server 24.10 64bit, Ubuntu Server 22.04 64bitのそれぞれを入れて試してみましたがどれも同じ症状です。x64マシンにても試しましたが同じ症状です。
適当なVPN Gateサーバに接続した際のログを示しますので、対処のほうをご教示くださいませ。
Ubuntuからvpn clientにて接続できない
-
- Posts: 5
- Joined: Mon Apr 07, 2025 3:11 pm
Ubuntuからvpn clientにて接続できない
You do not have the required permissions to view the files attached to this post.
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
サーバー側のログにはどのように記録されているでしょうか?
-
- Posts: 5
- Joined: Mon Apr 07, 2025 3:11 pm
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
サーバログを添付いたします。
改めて症状としては、
接続後、クライアント側にてdhclientにてIP取得まではできるものの、その後1.1.1.1や8.8.8.8へのpingは疎通せず、vpn接続先のどのマシンにも(ゲートウェイへも)pingは通りません。pingが通るのはクライアント自身のIPのみです。
IPアドレスを取得後、accountlistにて確認するとstatusがConnectingでスタックする模様です。
また、一度dhclientにて仮想NICにIP取得すると、vpnclientを再起動しないと再度accountconnectにて接続できないです(Connectingでスタックします)
vpnclientを再起動してaccountconnectするとConnectedになりますが、やはりdhclientにてIP取得すると先述した通り問題が同じく発生します。
改めて症状としては、
接続後、クライアント側にてdhclientにてIP取得まではできるものの、その後1.1.1.1や8.8.8.8へのpingは疎通せず、vpn接続先のどのマシンにも(ゲートウェイへも)pingは通りません。pingが通るのはクライアント自身のIPのみです。
IPアドレスを取得後、accountlistにて確認するとstatusがConnectingでスタックする模様です。
また、一度dhclientにて仮想NICにIP取得すると、vpnclientを再起動しないと再度accountconnectにて接続できないです(Connectingでスタックします)
vpnclientを再起動してaccountconnectするとConnectedになりますが、やはりdhclientにてIP取得すると先述した通り問題が同じく発生します。
You do not have the required permissions to view the files attached to this post.
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
クライアントのIPアドレスと、ローカルブリッジで割り当てられたIPアドレスが近いようですが、ネットマスクが重なっていたりはしないでしょうか。
-
- Posts: 5
- Joined: Mon Apr 07, 2025 3:11 pm
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
プレフィックスは/24なので別セグメントです。
また、クライアント視点ではVPNGATE接続時も全く同じ症状です。
また、クライアント視点ではVPNGATE接続時も全く同じ症状です。
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
仮想 NIC にデフォルトゲートウェイを設定する場合には、VPN サーバーへの経路が上書きされてしまう可能性があります。
VPN サーバーへの経路を静的に設定することで解決できるかもしれません。
VPN サーバーへの経路を静的に設定することで解決できるかもしれません。
-
- Posts: 5
- Joined: Mon Apr 07, 2025 3:11 pm
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
VPNサーバへの静的経路を手動で物理NICに設定することで解決いたしました。
ありがとうございます。
Linuxの場合、VPN接続後はIP取得と静的経路の設定を手動で行う必要があるということですね。
ありがとうございます。
Linuxの場合、VPN接続後はIP取得と静的経路の設定を手動で行う必要があるということですね。
-
- Site Admin
- Posts: 2263
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: Ubuntuからvpn clientにて接続できない
はい。
Linuxにはバージョン横断的に利用できるIPスタックのAPIがないため、経路の自動調整機能がないようです。
Linuxにはバージョン横断的に利用できるIPスタックのAPIがないため、経路の自動調整機能がないようです。