件名のダイアログで時間がかかり、ダイアログが消えてから IP アドレスを確認すると APIPA の自動割り当てになっています。
違う場所でいくつかサーバーを稼働させていますが、時々この状態になってしまいます。
うまく行くときもあります。
うまく行くときが基本的に多いのですが、だめなときは双方のマシンを再起動してもダメです。
このときは仕方なく仮想 NIC に固定 IP アドレスを指定して使っています。
拠点によっては DHCP サーバーの詳細がわからずにこの技が使えないときもあります。
解決策はありますでしょうか。
VPN 上の DHCP サーバーから IP アドレスを取得中…
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: VPN 上の DHCP サーバーから IP アドレスを取得中…
通信が不安定な環境では、接続直後のパケットが失われて DHCP 要求や応答が正常に届かないケースがあるようです。
不安定さの原因となる可能性がある NAT-T や UDP 高速化機能を無効にすることで改善するかもしれません。
不安定さの原因となる可能性がある NAT-T や UDP 高速化機能を無効にすることで改善するかもしれません。
-
- Posts: 2
- Joined: Tue Dec 26, 2017 7:36 am
Re: VPN 上の DHCP サーバーから IP アドレスを取得中…
cedar wrote:
> 通信が不安定な環境では、接続直後のパケットが失われて DHCP 要求や応答が正常に届かないケースがあるようです。
> 不安定さの原因となる可能性がある NAT-T や UDP 高速化機能を無効にすることで改善するかもしれません。
アドバイス、ありがとうございます。
設定を変更してみましたが、状況に改善はありませんでした。
そこでサーバーのプロパティ等を眺めていて一点気がつきました。
繋がらないサーバーのローカルブリッジ設定で仮想ハブの一覧で該当ハブの状態が「エラー」になっていました。
そこで一度削除してブリッジし直すと改善しました。
サーバー自体はインストールして最初の設定を行って接続OKまで確認して、それ以降設定は変更していません。
この状態が何を指すのかわかりませんが、いつの間にかエラーになってそれ以降繋がらなくなるというのは少々困ります。
開発関係の方が見ているのかわかりませんが、改善を望みます。
> 通信が不安定な環境では、接続直後のパケットが失われて DHCP 要求や応答が正常に届かないケースがあるようです。
> 不安定さの原因となる可能性がある NAT-T や UDP 高速化機能を無効にすることで改善するかもしれません。
アドバイス、ありがとうございます。
設定を変更してみましたが、状況に改善はありませんでした。
そこでサーバーのプロパティ等を眺めていて一点気がつきました。
繋がらないサーバーのローカルブリッジ設定で仮想ハブの一覧で該当ハブの状態が「エラー」になっていました。
そこで一度削除してブリッジし直すと改善しました。
サーバー自体はインストールして最初の設定を行って接続OKまで確認して、それ以降設定は変更していません。
この状態が何を指すのかわかりませんが、いつの間にかエラーになってそれ以降繋がらなくなるというのは少々困ります。
開発関係の方が見ているのかわかりませんが、改善を望みます。
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: VPN 上の DHCP サーバーから IP アドレスを取得中…
ローカルブリッジ先のデバイスはデバイス名で指定されています。
ドライバのアップデートや設定変更、デバイスの追加などでデバイス名が変わった場合には
ローカルブリッジが正常に起動しなくなります。
これらを行った場合は、ローカルブリッジの設定を確認してみてください。
また、エラーになったりならなかったり動作が不安定な場合には、デバイス自体の故障していたり
何らかのアプリケーションがデバイスを無効に設定していることが原因の可能性も考えられます。
特に WiFi 機器に付属するアプリケーションや WiFi に自動接続するようなアプリケーションは
他のネットワークデバイスの設定を変更するものがしばしばあるようなので、そういったものを
アンインストールしてみるのも有効かもしれません。
ドライバのアップデートや設定変更、デバイスの追加などでデバイス名が変わった場合には
ローカルブリッジが正常に起動しなくなります。
これらを行った場合は、ローカルブリッジの設定を確認してみてください。
また、エラーになったりならなかったり動作が不安定な場合には、デバイス自体の故障していたり
何らかのアプリケーションがデバイスを無効に設定していることが原因の可能性も考えられます。
特に WiFi 機器に付属するアプリケーションや WiFi に自動接続するようなアプリケーションは
他のネットワークデバイスの設定を変更するものがしばしばあるようなので、そういったものを
アンインストールしてみるのも有効かもしれません。