外出先から自宅にVPN接続したく、VPNサーバを立てたのですが、接続に失敗してしまいます。
ログにはDHCPサーバが見つからない旨が出力されます。
L2TP PPP Session [XXX.XXX.XXX.XXX:1701]: Trying to request an IP address from the DHCP server.
L2TP PPP Session [XXX.XXX.XXX.XXX:1701]: Acquiring an IP address from the DHCP server failed. To accept a PPP session, you need to have a DHCP server. Make sure that a DHCP server is working normally in the Ethernet segment which the Virtual Hub belongs to. If you do not have a DHCP server, you can use the Virtual DHCP function of the SecureNAT on the Virtual Hub instead.
構成はMacにvirtual boxで仮想化したCentOSを立ててそこで softether vpn server を動かしてます。
WAN-[ルータ(E-WMTA2.3)]ー[Mac ]
とルータに直接Macがつながっており、CentOSはルータのDHCPから払い出されたIPになっております。
MacのNIC(Ethernet)とCentOSのNIC(enp0s3)をVirtual Boxの設定でブリッジし、
enp0s3と softetherの仮想Hubをローカルブリッジ設定でブリッジして、ステータスが「動作中」になっております。
なにか足りない設定等ございますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
追記
iPhoneで接続する為にL2TPを有効にしていたのですが、L2TPの場合は、仮想DHCPを立てないといけないのでしょうか?
DHCPサーバが見つからない
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: DHCPサーバが見つからない
同じセグメント内に DHCP サーバーがあれば、仮想 DHCP サーバーを使用する必要はありません。
DHCP の要求は OS の使用するものとは別の MAC アドレスから送信されるのですが、VM ではゲストとは違う MAC アドレスのパケットの発信は制限されていないでしょうか。
DHCP の要求は OS の使用するものとは別の MAC アドレスから送信されるのですが、VM ではゲストとは違う MAC アドレスのパケットの発信は制限されていないでしょうか。
-
- Posts: 2
- Joined: Tue May 15, 2018 4:29 am
Re: DHCPサーバが見つからない
> DHCP の要求は OS の使用するものとは別の MAC アドレスから送信されるのですが、VM ではゲストとは違う MAC
> アドレスのパケットの発信は制限されていないでしょうか。
ありがとうございます!
プロミスキャスモードの設定を拒否から、全て許可に変えたところ無事VPN接続できるようになりました。
大変助かりました。ありがとうございました。
> アドレスのパケットの発信は制限されていないでしょうか。
ありがとうございます!
プロミスキャスモードの設定を拒否から、全て許可に変えたところ無事VPN接続できるようになりました。
大変助かりました。ありがとうございました。