ドコモ光タイプAとドコモ光ミニプロバイダ契約無しの回線で広域イーサネクストを使用していましたがドコモ光タイプAの回線がIPOEになった為フレッツ網以外のアドレスが振り当てられ広域イーサネクストが使用出来なくなりました。
そこでcentos7にsoftetherをインストールしOPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクストを試した所、一部DTCP-IPの再生に不具合がある機器があるものの、それ以外は特に問題なく使用出来ています。
しかし広域イーサネクストの時はドコモ光ミニプロバイダ契約無しの回線は1日に0~2MBの通信量で基本料金で収まっていたのですがsoftetherでは1日に200~300MBの通信量となり上限料金になってしまいました。
若干の上下はあるものの、ほぼ一定の通信量です。
VPNでの通信はDLNAで録画番組を見たりしているので1日に数GBは使っているはずです。
この1日に200~300MBの通信量とは一体なんなのでしょうか?
通信量をかからなくする対策はあるでしょうか?
ドコモ光ミニの回線はプロバイダを契約していないのでフレッツ網以外とは通信出来ず通信量はかからないと思っていました。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか?
ドコモ光ミニの通信量について
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: ドコモ光ミニの通信量について
DDNSの登録などで、SoftEther VPN 自身もある程度インターネットと通信を行いますが、それほど大量の通信は行わないはずです。
nethogsなどのツールでトラフィックを分析されてみるのが良いかと思います。
nethogsなどのツールでトラフィックを分析されてみるのが良いかと思います。
-
- Posts: 3
- Joined: Fri Feb 22, 2019 9:26 am
Re: ドコモ光ミニの通信量について
cedar様
ご返信ありがとうございます。
DDNSの設定をせずにドコモ光ミニに接続しましたが通信量は300MBほどありました。
教えていただいたnethogsで調べてみます。
ご返信ありがとうございます。
DDNSの設定をせずにドコモ光ミニに接続しましたが通信量は300MBほどありました。
教えていただいたnethogsで調べてみます。
-
- Posts: 3
- Joined: Fri Feb 22, 2019 9:26 am
Re: ドコモ光ミニの通信量について
結局、ドコモ光タイプAのIPOEはやめてフレッツ網のipv6アドレスに戻しました。
現在は広域イーサネクストを使用しています。
ドコモ光ミニに設置したsoftetherのDDNSは設定ファイルの"bool Disable"の値をtrueにして無効にしOPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクストは設定せずに試しましたが状況は変わりませんでした。
そこでRTX1200を入手しsoftetherとのVPNを約5時間、広域イーサネクストに替えて約19時間試してみたところ1日の通信量は1MBでした。
中途半端な時間ですが月末にRTX1200が到着し末日に試したので24時間は出来ませんでした。
月が替わり上限料金は困るのでドコモ光ミニの回線でsoftetherを使用していませんがRTX1200であれば基本料金で運用できそうです。
iptraf-ngでログを取ったりしましたが私の知識では原因が分かったとしても対処が難しいと思いRTX1200を試しました。
いずれsoftetherとRTX1200の組み合わせにしようと思っています。
現在は広域イーサネクストを使用しています。
ドコモ光ミニに設置したsoftetherのDDNSは設定ファイルの"bool Disable"の値をtrueにして無効にしOPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクストは設定せずに試しましたが状況は変わりませんでした。
そこでRTX1200を入手しsoftetherとのVPNを約5時間、広域イーサネクストに替えて約19時間試してみたところ1日の通信量は1MBでした。
中途半端な時間ですが月末にRTX1200が到着し末日に試したので24時間は出来ませんでした。
月が替わり上限料金は困るのでドコモ光ミニの回線でsoftetherを使用していませんがRTX1200であれば基本料金で運用できそうです。
iptraf-ngでログを取ったりしましたが私の知識では原因が分かったとしても対処が難しいと思いRTX1200を試しました。
いずれsoftetherとRTX1200の組み合わせにしようと思っています。