サーバー側 固定ipでserver版をインストール
クライアント側から、クライアントソフトを設定して通信もOK
クライアントからはpingは通りますが、サーバー側から通りません。
サーバー上で共有ファイルを作成してますが、接続にいけません(\\192.168.....)ファイル名仕してからしても。
pingコマンドでは、サーバー名でも名前解決はOKです。
ファイル共有するには(サーバー側の共有設定済)どうすればいいですか?
ファイル共有
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: ファイル共有
SecureNAT かローカルブリッジは使用されていますか?
また、良く間違われる方がいるのですが、SecureNAT の仮想ホストのアドレスは VPN Server ではありません。
SecureNAT は ping に応答し、NATとDHCPサービスを提供するだけの仮想ホストです。
また、良く間違われる方がいるのですが、SecureNAT の仮想ホストのアドレスは VPN Server ではありません。
SecureNAT は ping に応答し、NATとDHCPサービスを提供するだけの仮想ホストです。
-
- Posts: 3
- Joined: Fri Dec 27, 2019 7:57 am
Re: ファイル共有
ありがとうございます。
SecureNAT の設定になっていました。
SecureNAT の設定になっていました。
-
- Posts: 3
- Joined: Fri Dec 27, 2019 7:57 am
Re: ファイル共有
SecureNAT は ping に応答し、NATとDHCPサービスを提供するだけの仮想ホスト
ipを見てもVPN SEVERからipが割り振られています。
この環境下で共有フォルダを作成しアクセスはできない?
ipを見てもVPN SEVERからipが割り振られています。
この環境下で共有フォルダを作成しアクセスはできない?
-
- Site Admin
- Posts: 2266
- Joined: Sat Mar 09, 2013 5:37 am
Re: ファイル共有
>VPN SEVERからipが割り振られています
具体的な設定内容と割り当てアドレスが分からないので、何にどのようなアドレスが割り当てられているのか分かりません。
具体的な設定内容と割り当てアドレスが分からないので、何にどのようなアドレスが割り当てられているのか分かりません。
-
- Posts: 7
- Joined: Wed Feb 19, 2020 1:16 am
Re: ファイル共有
第三者の書き込みも大丈夫ですよね
>ファイル共有するには(サーバー側の共有設定済)どうすればいいですか?
こちらのvpnサーバーはあくまでLANに接続させるための仮想のサーバーであり、実際のファイルサーバーとは別ものという認識です。
サーバー側の共有設定済ということなので、そのサーバーに権限のあるユーザーでログインできていないのではないでしょうか
Windows前提でAD連携とかされているのならその設定を、していないのならファイルサーバーへ正しくログインできてるかの確認が必要でしょうね。
>ファイル共有するには(サーバー側の共有設定済)どうすればいいですか?
こちらのvpnサーバーはあくまでLANに接続させるための仮想のサーバーであり、実際のファイルサーバーとは別ものという認識です。
サーバー側の共有設定済ということなので、そのサーバーに権限のあるユーザーでログインできていないのではないでしょうか
Windows前提でAD連携とかされているのならその設定を、していないのならファイルサーバーへ正しくログインできてるかの確認が必要でしょうね。